144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

(13番 柳田昌孝君 登壇) ◆13番(柳田昌孝君) 日本維新の会、柳田昌孝でございます。 市長並びに関係理事者の方々に一括質問一括答弁にて数点お聞きしますので、よろしくお願いいたします。 なお、平城・相楽ニュータウンの再生についての質問は、事情により割愛させていただきます。 まず、市役所コールセンターについて、市長にお聞きいたします。 

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

日本維新会奈良市議団山岡稔季でございます。午後からもよろしくお願いいたします。 通告に従いまして、一問一答にて関係理事者の皆様に質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 早速なんですけれども、最近、児童虐待のニュースがあまりにも多くて本当に心が痛いです。奈良市においても、児童虐待通告相談件数が増加していることは深刻な問題だと思っております。 

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

日本維新会奈良市議団佐野和則でございます。 会派を代表して、既に報告しております通告に従いまして、一括質問一括答弁にて全て市長にお伺いさせていただきます。よろしくお願いいたします。 今年の2月24日から始まったロシアウクライナ軍事侵攻円安の影響により、物価の上昇が止まりません。食料品日用品、家電、燃料、外食、運賃、あらゆる商品やサービスが値上がりし、家計を直撃しています。 

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

県に対しては、今後は日本維新会奈良県議団を通じて要望の方を続けてまいりたいと思っています。  生駒市は、交通弱者や市民の足をなくして見捨てるというようなことは絶対ないと信じております。しかし、財源には限りがありますので、地域住民がまずバスに乗るという協力が必要かと思います。

奈良市議会 2022-09-30 09月30日-05号

日本維新会奈良市議団佐野でございます。 会派を代表して、報告第49号 令和3年度奈良水道事業会計決算認定について、報告第50号 令和3年度奈良下水道事業会計決算認定について、この2議案に反対し、議案第86号 工事請負契約の一部変更についてには意見を付して賛成いたします。残余については賛成いたします。 以下、理由を述べさせていただきます。 

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

日本維新の会の佐野和則でございます。 通告に従いまして、一括質問一括答弁にて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 世界では深刻な食料危機が問題になっており、昨今のロシアウクライナ侵攻による戦争、異常気象による干ばつや水害等により、安定した食料の確保がますます難しくなってきています。 日本においても、食料自給率の向上は国家の最重要課題でもあります。

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

(13番 柳田昌孝君 登壇) ◆13番(柳田昌孝君) 日本維新の会、柳田昌孝でございます。会派を代表して、一括にて市長質問をいたします。 それでは早速、1点目としまして、大阪関西万博連携促進についてお伺いします。 令和4年度で計上され、主要な施策の項目にも上がっている大阪関西万博との連携促進についてお伺いします。 

奈良市議会 2022-06-15 06月15日-05号

(25番 大西淳文君 登壇) ◆25番(大西淳文君) 日本維新会所属大西でございます。 それでは、私たちが提出いたしました議案第60号 令和4年度奈良一般会計補正予算第2号に対する修正案を、私より説明させていただきます。 この修正案は、本補正案中、高収益作物試験栽培等事業に係る歳入歳出及び債務負担行為を削除するものであります。

奈良市議会 2022-06-07 06月07日-04号

日本維新会奈良市議団佐野でございます。よろしくお願いいたします。 既に通告しております事項、奈良の鹿について、観光経済部長教育部長に一問一答にてお伺いさせていただきます。 今一般質問では、奈良市独特でもある奈良の鹿の問題に絞って、特に市街地における鹿害について問題提起させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

(4番 山岡稔季君 登壇) ◆4番(山岡稔季君) 日本維新の会、山岡稔季でございます。 会派を代表いたしまして、既に通告しております数点について、一括質問一括答弁にて市長に伺います。 質問内容で既に重複する点はあろうかと思いますが、お許し願います。 まず、市政の最重要課題であります新クリーンセンター建設について伺います。